
TOEICの勉強をやってるけど、そろそろ飽きてきたなー。
ビジネス英語ばかりで勉強しても面白くない。
でもスコアは上げないといけないんだよな。。
何とかモチベーションを上げる方法はないかな?
本記事ではこのような疑問にお答えします。
こんにちは、たか(@takadayV1)です。
みなさん、TOEICの学習をする中でモチベーションが下がった経験はありませんか?
TOEICは勉強しても成果が出るまで時間を要します。
途中でやる気がなくなることも多々あるかと思います。
実際私もTOEIC400から960を取得するまで何度も挫折していました。
「勉強したのになんでスコアが下がるの。。」
「もう英語飽きた!」
「問題集解くのめんどい」
何度もこのような思いをしてきました。
今回、そんな時に効果があった対策を書かせていただきます。
この記事が、現在TOEICのやる気が出ていない人にとって、モチベーション回復するための一助になれば幸いです。ぜひご覧いただければ幸いです。
TOEIC飽きた!モチベーションを手軽に回復する方法12選
レアジョブで美人な講師とレッスンする
私はTOEIC学習と平行して、レアジョブ英会話で毎日英会話レッスンをしていました。
レアジョブはフィリピン人の講師と低価格で英会話できるサービスです。
美人で若い先生もある程度います。
自分と同い年ぐらいの若い美人の先生とビデオレッスンをするのが楽しくて、レアジョブだけは毎日やっていました。
不純な動機ではありますが、男性の方であればぜひオンライン英会話を試していただきたいです。
また、月会費を払っていることで、やる気が出ない日も「レッスンを受けないともったいない」という気持ちにもなれます。
Huluで洋画を観る
英語は嫌いだけど映画は好き、という方は多いのではないでしょうか。
月額制動画サービスのHuluであれば、たくさんの洋画が月額1,000円ほどで見放題です。
私の場合、The Office、ウォーキングデッド、プリズンブレイク、GleeなどをHuluで観ていました。
Huluのいいところは英語と日本語の字幕が付いているところです。
聴き取れなかったところを、日本語訳を見て確認できます。
巻き戻しも簡単にできるようになっています。
私はよくディクテーションの教材としても使っていました。
もちろん何もやる気がない時は、勉強のことは考えずぼーっと観るのもありです。
英語の小説を読む(辞書機能のあるKindleアプリなら効率アップ)
無料の小説を読むことも気分転換におすすめです。
私の場合、Amazonで無料でダウンロードできる洋書を使って読んでいました。
具体的には、「The Time Machine」や官能小説の「Breeding Exchange Program Japan」などです。
小説に限らず、自分の興味関心のある本の英語版を読むのもいいと思います。
例えば、漫画のハンターハンターが好きなら、ハンターハンターの米国版を買ってみたりなどです。
また、最近はKindleで手軽に洋書も買えるようになっています。
Kindleアプリでは辞書機能もついています。
不明な英単語はその場で調べられるようになっているので、ぜひKindleアプリで読んでみてください。
アメリカのコメディーを観て楽しむ。
アメリカのコメディーは面白いものが多いです。
個人的には、Friends(フレンズ)という、ドラマが最も面白いです。
会話量も多いですし、表現も参考になります。
コメディーなのでスラングが多いですが気にしてはいけません。
日本のバラエティー番組を観て時間を無駄にするぐらいなら、Frinedsのようなアメリカのコメディを観るようにしましょう。
YouTubeでネイティブのゲーム実況動画を観る
YouTubeでは多くのネイティブがゲームの実況動画をアップしています。
彼らの中にはキャラクターのセリフを全て発声してくれる人がいます。
また、プレイ中の感想も英語で喋ってくれます。(Fuck you!などのスラングもありますが。。)
これは1つの英語教材として成立していると考えていました。
例えば、私はファイナルファンタジー7、8、9、10が好きなのですが、TOEICのやる気がない時にこれらの動画をよく観ていました。(やる気がある時も観ていましたが)
何度もプレイしたゲームなので、キャラクターのセリフを覚えています。
そのため、日本語訳がなくても、楽に内容を理解することができます。
もしYouTubeで検索される際は、「Final Fantasy playthrough」「Final Fantasy walkthrough」などのように、ゲーム名の次にplaythrough(最初から最後までゲームをプレイ)、walkthrouugh(攻略)といった単語をつけると、ゲーム動画を見つけやすいです。
みなさんも昔プレイされたゲームをYouTubeで探されてみてはいかがでしょうか。
楽しみながら観ることができるのでかなりおすすめです。
英単語ゲームで他人と競争する。
Webサービスやスマホアプリの中には全国の人と英語力を競争できるサービスがあります。
例えば、英語辞書サイトのWeblioには、語彙力診断テストというものがあります。
このテストを受けると、受験者の中で自分が何位にいるのかを表示してくれます。
このように、他人との競争心を活用してやる気を出すというのもありです。
カフェや図書館など人がいる環境で勉強する
家で勉強しているとやる気が出ないことがありますよね。
自宅で勉強しているとテレビやゲームなどの誘惑があったりして、ついつい遊んでしまったりします。
誰にも見られていないため、サボっていてもバレないです。
そんな時は、カフェ、市区町村の図書館、大学の図書館で学習してみましょう。
受験生が頑張って勉強していたり、資格の勉強をしている人がいたりして、いい刺激をもらうことができます。
環境を変えることでリフレッシュにもなります。
個人的には図書館が静かに学習できるのでおすすめです。(英語を発声できないため、その点ではデメリットです。)
席に座って1問だけ解いてみる。やってるうちにやる気が出てくる
問題集を目の前にして、その分厚さにやる気が出ないことがあります。
そんな時は「1問だけ解こう」と決めて取り組んでみてください。
実際に解いてみると、次の問題も解こうと思えます。
やってるうちにどんどん気分が乗ってくることがあります。(やる気が出ないままのこともありますが。)
心からではなく、形から入ることも大事です。
目標点をとった後の幸せな未来をイメージする
TOEICで目標点を取ることでどんな未来が待っているか想像すると、やる気が湧いてきます。
例えば以下のような未来です。
人それぞれTOEICを学習する理由を持っています。
TOEICの目標スコアを達成した時に、あなたがどうなっているかを強くイメージすると、モチベーションは持続しやすいです。
やる気がなくてもTOEICに申し込んで受験する
どうしてもやる気が起きないとき、TOEICを受けてみることもおすすめです。
(受験申請をするのもめんどい、という場合には無理ですが。)
試験会場では多くの受験生を目にすることができます。
私の場合、試験会場で時間ギリギリまで参考書を見直している人たちを見ていると、
「負けてられない!」
と思うことができます。
また、ページをスラスラめくって問題を解いている人を見て
「いいなー」
と羨ましく思ったこともあります。
このように他者から影響を受けれるのもTOEIC受験のメリットです。
また、やる気がなくても試験中は問題を解くしかやることがありません。
問題を解いているうちに自然とやる気が戻ってきます。
TOEICの受験料は5,725円と高いですが、これでモチベーションが回復するのなら安いものです。
散歩しながらリスニングをする。
勉強は家で必ずしもやる必要はありません。
疲れた時は、気分転換もかねて外を散歩しながらリスニングをしてみましょう。
私の場合、英単語のCDを聴きながら家の周りを散歩したりしていました。
健康にもいいですし、リフレッシュにもなりますのでおすすめです。
何をしてもTOEICのやる気が戻らない場合は、いったん離れてみる。
上記の方法を試しても、やる気が戻らない場合、いったん英語から離れたほうがいいかと思います。
私の場合、TSUTAYAで漫画を大量に借りて一晩中読んだり、朝から晩までゲームをやり込んだりして、英語のことを考えないようにしました。
別のことに熱中してすると、なぜか英語を勉強したい気持ちが戻ってきます。
「英語を勉強しなきゃいけない」という思いが強すぎると、それは義務感となって心に負担がかかってしまいます。
英語学習を多少サボったところでは、英語力は簡単には落ちないので安心してください。
積み重ねるのが難しい分、英語力も落ちていくのに時間がかかります。
一休みして、また新たな気持ちで学習を再開しましょう。
まとめ
TOEIC学習は長い道のりです。
途中でやる気がなくなったり、挫折することがたくさんあるかと思います。
ただ、TOEICは正しい方向で努力を積み重ねれば、時間はかかっても必ずスコアは上がっていきます。
やる気がなくなった時は、今回の記事をご参考にして、なんとかモチベーションを維持していただければ幸いです。
継続は力なりです。
コメント